- 2004/09/30(木)
- 韓国26日目。仕事再開です。昨日、メールチェックしたときにわかったけど、
仕事たくさんありますな。頑張ってやらないと、来週は動けないしなぁ。
ということで、今日は一日、職場で頑張ってました。
たまってるメールの添付ファイルを処理してたら、あっという間にお昼。
久し振りに食堂でご飯を食べると、最近の食事が美味しかったのがよくわかりました。
いや、キムチは美味しかったんだけどね。
お昼休みにちょっと家に帰り、たまってる洗濯物を洗濯屋に出して来ました。
なんとか、明日の晩までにクリーニングしてねとお願い。伝わったと思う・・・
職場に帰って、また仕事。あっという間に夕方。
今日はちょっと残業なので、職場で食事が用意されました。
気がつくと、私のぶんも、スンドゥブチゲ(豆腐チゲ)が頼まれてました。
これを食べて、ちょっと気合い入れて、また残業。さすがに目が疲れたし、
23時過ぎたし、そろそろ帰ろうかな。
- 2004/09/29(水)
- 韓国25日目。今日までが秋夕の休みです。お昼に近くのPC房に、メールチェックに行ったけど、
いつもはたくさんいる学生もいないし、飲食店は休みだし、寂しいものでした。
こんな中に、一人で残されてなくて良かった。キムさんありがとう。
ということで、今日のお昼は店も開いてないので、こちらに来て初めてのカップ辛ラーメン。
食べてる途中で、キムさんから電話があり、今日も午後から出かけることになりました。
しかし、外に出るとすっかり涼しくなってます。朝から台風の影響で、すごい雨が降って
ましたからねえ。強い風も吹いてるし。でも、午後にはこちらはすっかり晴れてました。
今日は昌原の海岸、サムグィ海岸あたりを走ってみました。
![]()
天気がいいから、海岸を走るのは気持ちよく、たくさんの人が釣りや潮干狩りを楽しんでました。
と、そこに同じチームの河さん発見。世間は狭いです。その後、もっと先に行ったけど、
そこで、キムさんの軍隊時代の友人に遭遇。韓国ドラマで偶然、主人公達が何度も出会うのは、
決してドラマの都合だけでなく、ホントに韓国ではあるんだと実感しました。
その後、また河さんに出会うし・・・・狭いだけ?
ここから、北面にある馬金山温泉に行く予定だったんだけど、途中で、北面黄土ハンジュンマク
を発見。キムさんも汗蒸幕(ハンジュンマク)は初めてということで、ここに変更。
石のドームの中で松を燃やして高温にしてある中に、専用のシャツとパンツで入ります。
![]()
中は男性女性一緒で、ムシロのようなものの上にじっと座ると、すごい汗が出てきます。
しばらく入ってましたが、さすがに我慢できずに出ました。しばらく外にいて、
もう一度入ったときに、「シャワー浴びたか?」と言われたみたいなので、
よくわからずハイと答えたけど、後で聞くと、入り直すときは、シャワー浴びるみたい。
すみません。浴びてません。キムさんも知らなかったから、許してもらおう(^^ゞ
私はキムさんより先に暑さに負けてダウンして、外の部屋で寝てましたが、
キムさんはぎっくり腰がまだ完治してないので、じっくり入ってました。結構気に入った模様。
結局2時間くらいゆっくりいたのかな?外に出たら18時でした。
帰りに道ばたで「北面マッコリ」を購入。道ばたで、こうやってお酒を売ってるのって、
なんかすごいですね。しかも、容器はコーラのペットボトルだし。
![]()
昌原に帰って夕食を食べようと思ったら、行こうと思う店がけっこう休み。
最終的に、キムさんの家のすぐ近くで、コッケタン(カニチゲ?)を食べました。
カニのキムチ、ケジャンも出てきて、二人お腹いっぱい食べて、23000ウォン。![]()
カニがこの値段で食べれるとは、満足です。
ああ、連休が終わった。これで今週はあと二日。来週はもうKIMEX。
それが終わったら研修終了かぁ。早いな。
- 2004/09/28(火)
- 韓国24日目。秋夕当日。6時過ぎに起きて、すぐにチムシルバン。
秋夕なのに、朝から割と人は多かったです。やはり断水の影響?
ゆったり帰ってきたら、もう皆さん出発の支度。あわてて準備して本家に行きました。
8時過ぎに本家に行くと、続々と親戚が集まってきます。キムさんは主催者に当たるらしく、
![]()
準備に余念がありません。支度が出来たら、お供えの食事に箸や匙をさして、みんなでお辞儀。
![]()
日本と違うところが3点。お供えが豪華です。後でそのまま食べるからとはいえ、量がすごいです。
また、完全に男だけの儀式です。女性は参加せず、食事の支度に集中してます。
戒名を見ても、男性の戒名は、「何々という位にあった人」とつけられます。
農業従事者の場合は、学生と書かれます。女性は、夫の戒名に「妻、昌原から嫁いだ李」
のようなものがつきます。ほんと、男性社会ですね。
これが終わると、食事が振る舞われます。魚やご飯、その他たくさんのものが並びます。
とっても豪華な食事です。・・・これが各家ごとに振る舞われます。
最初から計算しないと、またお腹一杯になります。しかし、キムチが美味しい家とか、
新米のご飯が美味しい家とか、特徴があったりして、なかなか苦労します。
案の定、最後の家から帰ってきた頃には、すっかりお腹いっぱいでした。
そのまま、墓参りに行って、帰って来た頃には、すっかりダウン。また昼寝です。
![]()
夕方に起きて、ちょうどテレビでやってた韓国相撲のシルムを見たりしているうちに、
夕食の時間。キムさん実家での最後の食事をして、お別れです。
二日間、お世話になりました。いい経験させてもらいました。
- 2004/09/27(月)
- 韓国23日目。今日からキムさんの実家、昌寧(チャンニョン)郡に行きます。
朝9時に迎えに来てもらい、昌原を出発。高速に乗ると同時に渋滞。
まあ、晋州市に向かう方向と分岐してからは、なんとか渋滞も解消したので、
なんとか10時40分頃には到着。さっそく、伝統のシッケで歓迎。
キムさんのお母さん自慢のシッケは、昔ながらの食べるシッケでした。
![]()
それで、けっこうお腹一杯になったなと思ってたら、その後、昼食。
すでに食べ過ぎの予感。その後、昌寧の市場で買い物。
豚足屋さんで豚足(チョッパル)を売ってるのをはじめて見ました。
食べると美味しいけど、売ってるところの匂いは強烈ですな。お腹一杯だったしな。
その後、親戚の方の家にご挨拶に行き、近くの牛浦沼(ウッポ)に行きました。
![]()
見渡す限りの沼に、鬼蓮や菖蒲などの植物がたくさん。野鳥も数多く来るので、
写真とる人もたくさん来てました。韓国最大の自然沼地だそうです。
帰ってきたら、もう夕食。なかなか豪華なピビンパブでした。しかし、食事中に、
村内放送が。「明日まで断水です。」・・・こんなに人が集まってるときに。
ということは、お風呂も入れないのね。明日の朝、銭湯みたいなムシルバンに行くことになりました。
食後に、キムさんの高校時代の友人10名と一緒に飲みました。
男ばかり10名で、もうずっと会い続けてるらしい。うらやましいですな。
私も高校時代からの友人と飲むけど、10人欠けずに10年以上っていうのは、すごいと思う。
なかなか楽しそうな雰囲気を、言葉は分からないけど感じて帰ってきました。そして爆睡。
![]()
- 2004/09/26(日)
- 韓国22日目。今日はちょっと釜山に行ってみました
昌原と釜山の間は、高速道路の渋滞もまだなく、予定どおりに到着。
先週の移動ですっかり慣れたので、今日は西面のロッテデパートあたりを見てきました。
一番行きたかったのは、ロッテホテルのビジネスセンター。
ここで、今使ってるパソコンをネットに接続して、各種アップデートがかけたかったんです。
10分2000ウォンと、やや高めだったけど、まあ、しかたない。
なかなか快適な環境だったので、ついゆっくりと接続して来ました。
まあ、次は、昌原市内のインターナショナルホテルでやってみるかな。
さて、明日からは、キムさんの実家に行ってきます。ちょっとどきどきします。
- 2004/09/25(土)
- 韓国21日目。今日から秋夕の連休です。
ニュースでは高速道路の帰省ラッシュが始まってると言ってます。
よく冗談で、渋滞のはじめがソウルで終わりが釜山とか言ってますが、通常4時間半の
この区間が11時間以上かかるのは、本当のようです。恐ろしい。
そんな中、朝から山登りに行ってきました。私が憶えてる限り、25年ぶりくらいの登山です。
韓国から来た人に、趣味を聞くと、よく登山と言われて驚きますが、ホントに韓国では
登山が盛んで、職員の団結のために、仕事の一環で登山があったりします。
今年の春、山口県を訪問された視察団に参加されていた、ジョンさん夫妻と、うちのチームのハさんに、
誘ってもらい、市内の大岩山に登りました。669メートルです。
朝9時に職場前で待ち合わせて、ジョンさんの車で山へ行くと、すでにたくさんの車が。
登山道には、たくさんの人が既に登られてました。ほんとに女性だけでも登られるんですね。
ドラマ「夏の香り」で見たときは、ホントかなと思ってたけど、まさにあの風景を目の当たりにしました。
女性だけのグループなどが私よりもずっと元気に登っていきます。
私はというと、やや滑る道と、岩だらけの道に注意しながら登るのが精一杯。
回りの皆さんに休憩をたくさん取ってもらって、なんとか頂上までたどり着きました。
頂上付近はとても気持ちよい風が吹いており、なんともいえない達成感がありました。
なるほど、登山に人気があるのも判る気がします。一緒に行く人もたくさんいるから、
気軽にいけるでしょうし。健康には良さそうですものね。
![]()
![]()
頂上の岩の上で、ナシやリンゴをいただき、それから下山です。
今度はまた、別の道を通ったのですが、なかなかハード。岩から降りたりしなければいけません。
下りのほうが楽かと思っていたけど、なかなかこれも足に負担かかります。
ジョンさんにかかとで衝撃を吸収するように言われ、なんとか麓にたどり着きました。
お昼は近くのキムパブ天国で、ラーメン、ラッポギ、カルクスス、キムパブなどをいただきました。
それにしても、ジョンさん、日本語がお上手です。3月に来られたときに、私が対応したのを
憶えていただいていて、お世話になったからと、言っていただきました。
ありがたいことです。日本人はとても親切だと言っていただきましたが、
韓国の人の温かさの前には、こそばゆく感じますね。
家に帰って、シャワーを浴びて、横になったら、そのまま爆睡。
久し振りにいい運動をしました。
- 2004/09/24(金)
- 韓国20日目。今日も一日、職場で仕事。
![]()
昨日、一日出張してたら、その間にいろいろメールが来てて、対処してたら、
昼になってました。あっという間ですね。
明日から秋夕休みということで?昼はチームの皆さんと例の肉の店へ。
2度目になると、さすがに味わう余裕が出ます。美味しいですが、結構味が濃いかな?
昼から、こんな贅沢なものを食べたので、午後はお腹がややもたれてましたが、
軽く近くの会社に出張したりしてたら、夕方になりました。
昔は、秋夕の前には、上司から部下に贈り物があったそうです。お中元の反対?
しかし、今、韓国では賄賂などにシビアな目がさらされてるので、こんな日になにか
持ち歩いていると、それだけで怪しいと言われるので、今日は渡さないそうです。
・・・てことは、上司からの贈り物はあるんですな(^^ゞ
夕方には、局長が挨拶回りに来たり、帰る人が「よい秋夕を」と行って帰ったり、
まるで日本の年末です。なかなか貴重なものを見れました。
夕食は、キムさん宅にお招きいただきました。マンションの16階にある部屋は、
ものすごく見晴らしがよく、風もよくとおるので、エアコンもほとんど使わないそうです。
![]()
台所で日本にないものを発見。キムチ冷蔵庫と、ウォーターサーバーです。
職場にあるような冷水器がどーんと。エアコンもなんか、床から天井まであるし。
やはり日本の家とはだいぶ違うんだなと感じてました。
美味しい家庭料理をたくさんいただき、二人のお子さんと奥さんともお会いできたし、
すっかり満足して、帰ってきました。今日もキムさんありがとう。
- 2004/09/23(木)
- 韓国19日目。半分過ぎてしまいましたねぇ。語学のほうは勉強すすんでるんかなぁ。
さて、今日は、職場の表さんと一緒に、金海(キメ)市に行ってきました。
表さんは中国語通訳なので、日本語はあまりできないので、お互いに辞書を持っての
移動になりました。移動中の会話が、なかなか勉強になります。
金海市庁について、キムヨンジュさんと合流。ここは福岡の宗像市と姉妹提携してるから、
日本語できる人がいらっしゃいます。一緒に回ってもらえて、助かりました。
まずは、昔、ここで金官加耶を建国した首露王がまつられている首露王陵へ。
卵から生まれて、150年生きたという伝説の人です。まあ、日本も似たような話はあるね。
![]()
次に行ったのが、実際の古墳の隣にある、大成洞古墳博物館。
山口の土井が浜弥生パークに、とても似てる気がします。隣にある古墳はなかなか大きいです。
そこから、加耶文化について専門的に展示している国立金海博物館へ。
加耶文化は、新羅に滅ぼされたあと、文化的に一緒にされてしまったので、今、見直しを
しているところらしいです。なかなか立派な博物館でした。
お昼は、で、ポックチゲ。河豚を辛いチゲで食べるのって新鮮で美味しかったです。![]()
食べ過ぎたので、ちょっと市の中心部にある蓮池公園で、一休み。
市民憩いの場というかんじの池を中心にした公園でした。
![]()
最後に、金海天文台。こういうところに来たのは久し振り。
天気が悪くて、星は見れなかったけど、新鮮でした。
![]()
ちなみに、日本語の説明には、
「天体と宇宙に対する疑問を解消し、育ち盛りの青少年には夢と希望を、市民には浪漫と
思い出を抱かせるために、ミレニューム記念事業として推進し、2002年に天文台を開館しました。
週末には1000余名の観覧者が訪ねて参り天体を観測するなど、
嶺南地方唯一の天文台としても役割と機能を十二分発揮しています。」
と書いてあります。日本語がキムチ臭いです。ここは山の上にあるのですが、
観覧者の駐車場は山の中腹。そこから上には30分くらい歩きます。
登山好きの韓国人だから許されるのかもしれません。関係者は車で横付けできます。
ここから、市庁に戻って、キムヨンジュさんとはお別れ。ほんとにお世話になりました。
ここから、また表さんと二人。夕食は彼のおすすめ、オリコギでした。カモです。
![]()
これは、初めて食べたけど、相当美味です。鶏肉だからさっぱりしてるんだけど、
カモだけに、コクもあります。農場直営だから、新鮮だし、ぜったい自分じゃ行けません。
その後に出てきた、オリタンのスープがまた、絶品。
まさに、「二人が食べてて一人が死んでも気がつかない」ってやつです。
韓国で、これを言うと、けっこう受けます。
「ドゥリモッタ ハナガ ジュグォド モリゲッタ」です。
またまた今日も満足ヘッソヨ。てな状態で、帰ってきました。
表さんに感謝!ああ、また太る・・・
- 2004/09/22(水)
- 韓国18日目。ダイエーの一位決定おめでとう!しかし、今年は今から
プレーオフがあるし。なんで5割ぎりぎりで争ってる日ハムとロッテが
3位で出てくるんだ?ここが優勝したら、シーズンの意味ないじゃん。
ということで、今日はお昼に、前に山口で研修されたお二人に食事に誘われました。
こちらに来て、初めて食べるプルコギ。美味しゅうございました。
一緒に来られた女性だけが日本語が分からなかったので、昨日の私を見るようで、
しゃべりたかったけど、お二人に日本語でたくさん話しかけていただけたので、
その時間がありませんでした。まあ、時間なくても話せないんですけど。
午後、職場が突然、ざわざわしはじめました。なにかと思ったら、大掃除。
来週からお盆、秋夕なので、その前に大掃除をするらしいです。
掃除が終わったら、お疲れ様でしたということで、アイスとパンが支給されました。
日本だと、ジュースが出るくらいかな?
今日の夜は、家の近く店でテンジャンチゲ。4000ウォンでした。
その後、ずっと気になっていた、近所のPCバン(ネットカフェ)に行き、
自分のパソコンを接続できるかと聞いて回りました。結果はダメ。
なかなか判ってもらえず苦労したけど、残念でした。
噂には聞いていたけど、ほんとにネットゲームやってる人が多いです。
しかたないから、ホテルの1階に持って行って、お願いするかなぁ。
- 2004/09/21(火)
- 韓国17日目。視察で密陽(ミリャン)市に行ってきました。
今住んでいる昌原市のすぐ北にあるこの市は、慶尚北道との境になります。
今日、一緒に出張したのは、同じチームのソンさん。日本語できません。
二人で動く車の中は、英語や韓国語の入り交じった不思議な空間でした。
なんとか1時間半くらい走って氷谷(オルムゴル)に到着。日本にも、風穴という、
火山の影響でできた穴で、夏でも冷たい風が吹いてるところがあるけど、ここはそれの
もっと強烈なもの。夏場には氷が張るので、氷谷と言われてるとか。
残念ながら、氷が張るのは、8月まで。今の時期はもう溶けてるとか。残念。
![]()
たどり着くまでの道はすごかったです。石でできた道をひたすら登ります。
途中、流れる清水の上を歩いたりして、登ること360メートル。
![]()
そこには、ゲージに囲まれた穴が空いてました。意外と小さかったかな。
今度は氷が張ってるときに来てみたいな。冬は冬で湯気がたつらしいけど、
雪に覆われてそうで、たどり着けないだろうなぁ。
![]()
そこから、密陽市支所に移動。ソンさんの知り合いの方々と昼食。
コトゥンと呼ばれる巻き貝の料理でした。なかなか不思議な味。
これが地元の名物なんでしょう。神妙にいただきました。
![]()
お知り合いの方と杯を交わし、話しにとりあえず相づちをうって、杯をいただいてると、
すっかりお友達にしていただき、そのまま近くの観光地を案内していただきました。
嶺南楼(ヨンナムロ)は、韓国3大楼閣らしいです。ここから見る密陽川がキレイでした。
![]()
ここから釜谷(ブゴク)温泉に移動です。まだ、一緒に行動されてるので、3人です。
そのまま、釜谷ハワイと言われる施設を視察。ちょうど3時過ぎだったので、ショーをやってました。
中国雑伎団と、韓国のダンスチームの催し。お客は8組くらいかな。平日の場末の温泉ホテル
という雰囲気がありましたが、なんと言っても、広い。中にプールやウォータースライダーが
あったりします。平日の昼だし、人はいなかったですけどね。
![]()
2階に上がると、サウナと温泉がありました。久し振りにつかる風呂は気持良かったです。
天井も高くて、広大な風呂ですっかりくつろいだら、昼のお酒も抜けるというもの。
風呂上がりに、久し振りに体重計に乗ってびっくり。
まあ、あれだけ炭水化物をとったら、しかたないかもしれんが、過去最高体重かも。
建物の外には、植物園と動物園がありました。ここまで来て、ニホンザルとか見ることになるとは。
しかし、ここ、なんかすごい杉の井パレスとかに近いイメージがあるなぁ。
密陽に戻る途中に立ち寄ったのが表忠碑(ピョジュンピ)。国になにかあるときは、この碑の
表面に水滴がつくということで、「汗をかく碑」として有名らしい。
今日は乾いてたから、今のところ平和ということですな。
![]()
また、支所に戻って、ソンさんの知り合いの方々と夕食。川沿いのすごい店でした。
行く途中の道は舗装もなく、店には屋根と床しかないというかんじ。
ここで出たのは、ゆでた鶏。塩をつけて食べます。これまた美味でした。
![]()
ここでは、どんどん知り合いの方が増え、最後は7名くらい。皆さんに挨拶し、
つぎあっていると、すっかり友人にしていただけて、そのまま街に戻ってスナック?へ。
韓国に来て、はじめて日本のスナックのような店に来ました。あんまり日本とかわりません。
そこで1時間くらい居て、皆さんと別れて、昌原までは代行運転で帰宅。
お友達になった方に、ずっと手を握られてましたが、なにせ男性なので、嬉しさ半減(^^ゞ
それにしても、食事だけとあなどってると、いつも飲み過ぎることになるなぁ。
気をつけなければ。
- 2004/09/20(月)
- 韓国16日目。仕事でした。敬老の日、韓国では関係ないです。
しかたなく、仕事してたんだけど、なにせ日本は休み。連絡つかないとはかどりません。
よく日本にいるとき、韓国の休みのことをそう感じてたけど、逆を実感するとは。
しかも、キムさんは土曜のぎっくり腰が治らず、きっと日曜のお墓の草刈りで
さらに悪化させたと見えて、朝、ちょっと顔を出して、病院に行って、そのまま休み。
じっくり治して欲しいですね。
というわけで、今日はチームの皆さんが気を遣ってくれて、お昼も夜も一緒してもらいました。
夜は、お好み焼き屋に行きました。こっちでは、お好み焼きとたこ焼きと焼きそばを
一緒に売ってます。全部食べてみたけど、お好み焼きにピーマンとにんじんの細切りが
入ってるのは、ちょっと違うかな。焼きそばは、問題なし。たこ焼きは・・・カタイ。
日本で、キムさんと食べたときに、ちょっと違うと言ってたけど、そりゃ韓国のが違うぞ。
しかし、みなさん、よく、トマトジュースとか、キゥイジュースでお好み焼き食べるね(^^ゞ
その後、串焼き屋さんで軽く一杯。おでんと焼き鳥を肴に焼酎で一杯。
雨の中、おつきあいありがとうございました。
明日は、出張なんだけど、この大雨、なんとかならんかな?
でも、昨日の晩から、だいぶ涼しくなってきました。秋夕を前に、やっと秋になってきたかな?
- 2004/09/19(日)
- 韓国15日目。朝起きたら、8時過ぎてました。さすがに疲れてたんですねえ。
![]()
というわけで、疲れた体には、やさしいものを食べようと、朝から天安コムタン。
今回の釜山の食事は、浜井幸子さんの「韓国まんぷくスクラップ」を参考にしてるんだけど、
昨日のフグちりに続き、これも美味。創業53年の店にそんなことをいうのも失礼ですな。
![]()
食べて元気が出たので、龍頭山公園へ行ってきました。いちおう、行ったこと無かったので、
タワーの上からの景色も堪能させていただきました。天気も良かったし、よく見えました。
![]()
![]()
しかし、この時間、今日帰る日程のような日本人が、このあたりにはたくさんいました。
この公園、韓国の人も、豊臣秀吉に勝った李舜臣の銅像があるので、たくさん来られます。
朝から酔ってる韓国の人が、日本の観光客が写真とろうとしたときに、なんか木の棒を持って、
横から文句をいいはじめ、写真をとるな!みたいなことを言い出しました。
そしたら、ほんの2,3分で警察到着。その人が説教されてました。
さすが、観光地。対応が早いです。いや、早すぎます。
そのまま、海沿いに歩いて、チャガルチ市場へ。新鮮な魚貝類を、元気な
アジュンマ(おばさん)たちが売ってます。その割に、新鮮な魚たち、思い切り日が当たってます。
そのあたりは、ケンチャナヨ(気にしない)です。そうでないと、韓国で暮らせません。
しかし、山盛りの魚が3000ウォンだったり、確かに安いんだけど、買っても困るので、
見るだけにしました。上で調理してくれる店もありましたけどね。
![]()
そこから、今度は国際市場へ。鞄やメガネが安く買えたりするところです。
本物でないものもよく売られてるようですが、あまり興味無かったので・・・
そうやって歩いて、お腹を空かせて、お昼に行ったのが、ケミチブ。
ここで、ナクチーボックンを食べました。タコや海老を鍋で煮て炒めたものです。
これにご飯を入れて、ポックンパプにしてもらったんだけど、ホントに絶品。
最近食べた中で一番美味しかったかも。相当気に入ってしまいました。
![]()
気分を良くして、そのまま今日も海雲台へ。今日は釜山アクエリアムに行きました。![]()
ここの目玉は、サメのいる巨大水槽。そのほかにもいろいろな魚が見れて、
面白かったです。しかし、市場といい、水族館といい、私、魚見るの好きだな(^^ゞ
![]()
![]()
見終わって、疲れ果てたので、地下鉄で沙山まで帰って、そこからバスで帰ってきました。
ナムサンターミナルに帰ってきた頃には、爆睡してて、到着したとき、起こされてしまいました。
家に帰って荷物をほどいて、帰ってぐったりする前に食事へ。
近くの気になるカムジャタン専門店で食事してみました。
最初はどうも、一人用のは無いと言われてたみたいだけど、隣の韓国人のお客に、
出してやれって言われたようで、ちゃんと一人分が出てきました。
これがまた、美味しくて、しかも付け合わせのタマネギも辛くないし、よかったです。
値段を聞いたら、なんと4000ウォン。どこから来たのかとか聞かれたし、
関心を持ってくれたみたいだから、また行ってみようかな。
さて、明日は仕事かぁ。1.5日の休みって、早いねぇ。
ところで、家の外を走る車から、大音響でX-Japanのエンドレスレインが流れてました・・・
- 2004/09/18(土)
- 韓国14日目。午前中は仕事でした。韓国は土曜が半日仕事です。
なんかよくわかりませんが、午後13時まで仕事。12時からは食事。
その後、職場で休息をとりつつ、13時になったら帰ります。謎です。
さて、今日は一人で釜山に行くことにしました。なんだかんだ言って、
釜山観光したのは、15年前。ほとんど覚えがありません。
キムさんは一人で行かせるのが心配だったので、昌原市ナムサンターミナルで、
釜山行きのバスに乗るまで、見送ってくれました。釜山の沙山ターミナルまで30分、3100ウォンです。
![]()
沙山に到着後、地下鉄で南浦洞へ。今日の宿は東新ホテル、35000ウォンでした。
オンドル部屋なんで、一部屋でこの値段なんでしょうね。
驚いたのが、ここを宿にしているらしき日本のツアー客がいたこと。
値段、知ってるのかなぁ(^^ゞ
![]()
近くの店などをぶらぶらと見歩きましたが、さすが400万都市。活気あります。
夕食は近くのハンドフェジョバンという店で、フグチリ。めちゃ旨いです。
ぶつ切りのフグが3切れくらい入って、あっさりしてるけど味が濃い。これにビールつけて、
おかずもたくさんついて10000ウォン、ありがたいことです。
![]()
食事して、飲んでいい気分になったので、ちょっと遠いけど、海雲台(ヘウンデ)まで、
夜景を見にいってみました。地下鉄は2区間なので、800ウォンです。
40分くらいで到着。さすがに観光地、夜もにぎわってます。そんな中に、漂うのが、
ポンデギの香り。カイコのさなぎを蒸したもので、ちょっと泥臭いような、
独特の味がします。韓国でも若い人に人気なく、そのうち無くなると言われてるそうです。
海岸まで歩くこと10分。こんな夜中でも海岸で花火したり、酒盛りしてる若者多数。
その横には、カジノがあるので有名な、パラダイスホテル。さすがにいい雰囲気です。
中ではジャズシンガーが流れて、いいかんじです。外では学生がなんか歌ってますが・・・
![]()
さんざん海辺を歩いたりして、疲れたので、もう歩きたくなくて、タクシーに乗ってみる
ことにしました。夜の街を走るのも面白そうだし。いや、確かに面白かったんですが、
めちゃくちゃスピード出して、町中を疾走されたので、ジェットコースターより迫力ありました。
値段が11000ウォン。行きが80円、帰りが1100円・・・・
さすがにホテルに帰ったら、疲れ果ててたので、目の前のコンビニでビール買って、
横になったら、爆睡してました。ああ、長い一日だった。
- 2004/09/17(金)
- 韓国13日目。秋の会議で日本側に渡すお土産を調べに、
馬山市にある工芸共同組合まで行ってきました。
こういう工芸品で、しかも土産物屋とは明らかに品物が違うものが見れたのは、
とてもラッキーでした。しかも、安いモノもあったので、お土産をいくつか購入。
空港とかで買う物より、だいぶよさげ。
お昼は、昌原駅近くでキノコチゲ。辛くて美味しかったです。
つけあわせのキムチその他も美味しくて満足でした。
そこから、市内にある注南貯水池へ。有数の渡り鳥飛来地らしい。
もちろん、この時期なので、普通の鳥がいるだけで、渡り鳥はいませんでしたけどね。
午後は、また職場に戻って、いろいろ仕事。それにしても、まだまだ職場が暑い。
不思議なのが、エアコン入ってるのに、全く効いてないこと。
まあ、吹き出し口の上の窓が開いてるってのが、一番の原因だとは思うけど、
誰も締めようとしないし。確かに閉めるともっと暑くなりそうだし。
とかなんとか言ってるうちに、夜になり、キムさんの同郷会に参加してきました。
なんかすごい人数の集まりで、デジコギを食べました。美味しかったですが、
また、いろんなところからお酒をつがれてしまいました。私は耐えたけど、キムさんダウン。
とりあえず、職場に戻って仕事するとか言ってたけど、とてもそんな状態ではなく、
やはり、机で爆睡してました。急いで帰って寝ればいいのにねぇ。
それにしても、明日は仕事かぁ。土曜日にふつうに仕事に行くのって久し振りだなぁ。
- 2004/09/16(木)
- 韓国12日目。今日は一日、職場で缶詰。
10月にこちらで開催する行事関連の仕事をしてました。
職場を出ないときの日記は写真もなくて、軽いなぁ。
ということで、夕方、帰ろうと思ったら、その前に「食事だよ」って言われました。
韓国で、こう言われたら、それは飲みです。もう、覚悟はできてます。
そのまま、歩いて店に向かいました。なんで、課全体の食事会が、突然あるんだろう?
韓国人のプライベートな時間って、いったい何・・・?
しかも、行ってみると、局長様までいらっしゃいます。びっくりです。
私はお客さんなので、比較的近い席に座ります。緊張します。
日本的には、とっても長い、課長のスピーチのあと、乾杯。1杯めはバランタインでした。
その後、さらに長い局長のスピーチ。くまいちご酒でした。
料理のメインは、アグチムと言われる、あんこうの料理と、カルチチゲ(太刀魚チゲ)。
両方とも、とても美味なんですが、周りで相変わらず酒はついでいただけるし、
上司はみんな酒が強いし。大変です。私の5倍は酒に強そうです。
やはり、ある程度から上の韓国の上司は、酒も昇給に関係ありそうな気がします。
なんとか、へパリーゼの効果もあってか、無事だったんですが、その後、キムさんが
戻ったのは、職場。うーん、仕事たまってるって、大変ですね。
しかし、もう一人の人は、帰ってきて、ひたすら職場で熟睡。
いびきかいて寝てます。このあたりがやはり、日本と違います。
おおらかだなぁ。それにしても、今日はなんとか、ダウンせずに済みました。
うれしいぞっ。
- 2004/09/15(水)
- 韓国11日目。oliverって歌手とKBSのオー!ピルスン、ポムスニョンってドラマが面白い。
朝起きて、外を見てびっくり!ヘウンガンって、海金剛って書く、あの島のことだったのか。
![]()
ここは来てみたかったところなので、とても嬉しい。波が高くて、遊覧船に乗れないのは、
やや残念だけど、まあ、青海島の遊覧船みたいなものだろうなと。
朝からいいものを見たところで、チェックアウトして、鶴洞モンドゥル海岸へ。
ここは円い石の海岸なので、潮が引くときの音がとてもキレイでした。
韓国の綺麗な自然の音100選に選ばれてるらしい。
その近くの刺身屋でテンジャンチケを朝食に食べ、国連軍捕虜収容所記念館へ。
朝鮮戦争のとき、この島は捕虜収容所として使われていたということで、そのまま
記念館が作られてます。けっこう広い上に、まだ拡張されてます。
捕虜の生活を知ることのできる展示や、捕虜反乱の様子など、いろんなものがあります。
ぜったい、日本では作られないなと思いながら、感心してました。
それにしても、収容所の中で、反乱してまで信じようとした、共産主義の国って、
いったい今、どうなっているんでしょう?
捕虜解放後、思想を曲げずに帰っていった人たちは今、満足できているのでしょうか。
![]()
![]()
この後、統営市に移動し、お昼に牡蠣飯を食べることに。
![]()
けっこうお客もいる店で、それなりに牡蠣のジョンも美味しくて食べていたんだけど、
突然、キムさんが激怒!お店の人を呼んで大文句。店の人がひたすら謝ってます。
ということで、お代は結構ということになり、出てきたんだけど、
どうも、キムさんの牡蠣飯に”なにか”が入っていたらしい。知らないほうがイイと言われました・・・
お腹一杯になる前だったので、せっかくなので統営名物の忠武キムパブを買って、
次の目的地、床足岩郡立公園の恐竜の足跡地帯へ移動。これが結構遠かった。
今から、観光地として盛り上げたいということなんだけど、ちと遠いかな。
ようやく着いた恐竜の足跡は、須佐町のホルンフェルスのような地形に、足跡化石が
混ざってる雰囲気です。よく見れば、なるほど、足跡だなというところ。
![]()
ここで、忠武キムパブ食べました。これの変わってるところは、海苔巻きなのに、具がないこと。
早い話が細長いおにぎりです。海苔も日本的。それにイカキムチと大根キムチがついてます。
![]()
美味しくいただいて、恐竜博物館へ。ジオラマや、模型がたくさんあって面白かったけど、
まだまだ展示拡張中といったところでした。
![]()
ここからさらに東の泗川市へ移動、3年前にできた、泗川大橋へ。形の違う橋が小島の間をつないでるそうです。
![]()
一日、すごい距離を移動して疲れたので、昌原に帰っての夕食は、
「名前を呼んではいけない肉」の鍋でした。
![]()
これまた、韓国で食べて帰りたいものだったので、満足です。美味しくいただきました。
しかし、気のせいか、最近、無駄に元気になっているような・・・土日、走るか?
- 2004/09/14(火)
- 韓国10日目。 午前中は職場で仕事。台風18号関連ですね。
お昼を職場で食べて、キムさんの手が空いたので、道内の視察調査に出発。
初日ということで、出発は遅くなったけど、鎮海市へ向かい、そこからフェリー。
何時に目的地につくかわからないので、この中でインスタントラーメンを注文。
まあ、美味しかったけど、一杯300円ってのは、韓国的には、どうなんだ?
1時間ちょっとで巨済(コジェ)島に到着、目的地はヘゴンガンだそうな。
日暮れの山道、海岸道路をひたすら走ると、たまに怪しい灯りが。日本的にはラブホテル街に見えるんだけど、
実は海水浴場らしい。なぜ、夜にネオン?でも、あるのはモーテルばかりなので、結局一緒?
延々と走って、やっと目的地に到着。モーテルやホテル、民宿が数件あります。
なんかキムさんと女将さんが交渉してます。喧嘩してるみたいに聞こえましたが、
慶尚南道のしゃべり方なだけで、普通の会話でした。
交渉の結果、最上階、海沿いの部屋に決定。一部屋30000ウォン。3000円・・・
まあ、寝るだけだから、一部屋でいいやと。
寝る場所が決まったので、その下の刺身屋で食事することに。
え・・・刺身二人で80000ウォン?た、高っ!キムさん粘るもソジュがついてきただけでした。
ま、宿代が安かったし、いずれはどこかで食べる予定だった刺身なので、と納得。
しかし、二人しかいないのに、出る出る。メインの鯛の刺身の前に、
ムール貝、岩牡蠣、ホヤ、岩ホヤ、サザエなど・・・貝ばっかりだし。
しかし、岩牡蠣は美味しかったなぁ。あと、岩ホヤは珍しかった。
![]()
![]()
さて、メインで出てきた鯛の刺身はこんな量。二人では多すぎ?
まあ、日本の刺身と違い、コチュジャンやサムジャンをつけて、サンチュで巻いて食べるので、
幾分、生臭さが緩和され、日本よりは多く食べれます。
頑張って食べてると、頭と骨が持って行かれました。メウンタンという辛い鍋になるようです。
さすがに、最後は残してしまいましたが、韓国の刺身を満喫できたので、まあ、よかったです。
部屋に帰ってから、明日以降の出張計画を立てました。うーん、意外に日にちが無いぞ。
![]()
![]()
- 2004/09/13(月)
- 韓国9日目。全部お見通しだっ!てなわけで、家に戻ったらトリック3やってました。
ここでこんなものを見ることになるとはねぇ。しかも最終回。
今日もなんだかあっという間に時間が経ちました。
だいたい、ネットにつなげるパソコンが韓国のパソコンだから、なにかデータが届いたり、
印刷しようとすると全部、USBメモリ経由で動かしたりしてるから効率が悪い。
日本語が突然入力できなくなったりするし。なんとかならんかなぁ。
午後から先週会議のあったホテルで、来月の商談会会場の確認。
打ち合わせのときに飲んだ、ヤムジュース。面白そうだから頼んだけど、
なんていうか、トロロ芋をすり下ろして、ミルクを混ぜたかんじ。
味もそのまんまで、ミルクの代わりに醤油が欲しくなりました。もう頼まないぞ(^^ゞ
帰って仕事して、帰ろうとしたら、今日もお食事のお誘い。ありがたいことです。
今日は、ピビンパプを食べに行きました。
大人数で食べると、また美味しいです。
皆さんはまた、仕事に戻っていかれましたが、私は洗濯だしたかったので、帰りました。
今回は量が多かったので、11000ウォンでしたが、まあ、自分でやるより楽だし。
いちおう、ハンカチとスラックスには自分でアイロンかけてるんだけどね。(持参)
![]()
- 2004/09/12(日)
- 韓国8日目。もう一週間経ったんですね。
昨日遅くまで寝てたので、ついつい3時まで起きてました。
おかげで、今日起きたのは9時すぎ。そのころは大雨で、今日はどうしたものやらと思ってたけど、
その後、雨がやんだので、予定どおり昌原市を歩いてみることにしました。
しかし、雨の直後だけに、とても蒸し暑く、しかも日が差してきたので、汗まみれでした。
自分が今まで行ったことのある、端から端まで行ってみたので、けっこうな時間歩いてました。
お昼は、途中の道ばたでホットドッグ屋があったので、それを食べてみました。
1000ウォンでコーラ飲み放題。けっこうなボリューム。食事が安いのがありがたいですね。
その後もさんざん歩き倒しましたが、なにせ計画都市。道が広い。
急いで渡らないと、横断歩道の途中で信号変わりそうです。
また、右側通行なので、右折の車は信号と関係なしに曲がります。
まだ、渡るときにどっちを見ていいか悩みますね。
中心地にロッテデパートがあるんだけど、そこでレクサスの発表会やってました。
新型セルシオが1000万円、ハリアーが680万円ってとこでした。ううむ・・・
歩いて歩いて、やっと帰って、シャワー浴びて、ビールを一杯。
そのまま、夕方まで寝てました。起きたらちょうど、前に日本で見た「殺人の追憶」を
やってたので、ついつい見てました。内容判ってるのに、言葉はわからんなぁ。
夕食はまた、近くの店でテンジャンチゲ。今日のは辛かったなぁ(^^ゞ
![]()
- 2004/09/11(土)
- 韓国7日目。起きたら昼でした(^^ゞ
さすがに飲み過ぎたみたいで、お昼になっても起きあがる気にならず、
昼くらいまでずっと、韓国ドラマ「マジック」を見てました。
もちろん言葉はわからないけど、割と女優さんが美人なので、ついつい見てしまいます。
韓国の若い女性のしゃべるのは、聞いててかわいくてイイです。
ここ、慶尚南道は訛りがけっこうあるので、もうちょっとキツイかんじがしますけどね。
3時頃にキムさんが迎えに来てくれて、馬山に行ってきました。
馬山に来るのは昨年6月以来1年ぶり。その後、去年の台風ですごい被害を受けたので
心配してたけど、さすが韓国パワー。みごとに復活してました。
市内を通り抜け、クサン面を通って、チョド橋へ。すごい狭い橋です。
なんか映画にも出たらしいです。運転するの怖そう。
帰りに、ようやくなんとか食べる元気が出てきたので、ソバを食べました。
ククスというらしいけど、看板にソバと書いてあるし、見た目もソバ。
でも、食べるとラーメンみたいな味がするんだな。これはどうも、出汁が牛肉でとってあって、
辛ラーメンとかと同じようなかんじだからかな。でもまあ、美味しくいただきました。
そこから市内に戻る途中、カポ遊園地という、これまた台風でひどい目にあったところを見てきました。
これだけ海に近けりゃ、そりゃ影響もあるよね。しかし、刺身屋ばかりで、どこが遊園地なんだろう。これ。
馬山市内の魚市場では、ちょうど魚市場祭りをやってました。なかなかのにぎわいでした。
昌原市に戻って、夕食はトンピョという店でカムジャタン。ジャガイモと骨付き豚の鍋です。
これまた美味しかった。しかし、最後にラーメン入れて食べて、さらにご飯入れて食べたら、
ほんとにもう、食べれませんってかんじです。炭水化物毎日取りすぎてるなぁ。
明日、天気良かったら、ほんとにちょっと散歩してみるかなぁ。
![]()
![]()
![]()
- 2004/09/10(金)
- 韓国6日目。朝は9時から仕事が始まるので、お昼になるのが早いです。
今日は午後から、議会を見学したり、文書の翻訳をしたりしてました。
いや、ソフトが翻訳したものを日本式の文書に作り替えたりするだけですけどね。
そして、夕方、チームの皆さんと飲みがありました。
お店はまた、将軍ブルナグでしたけど・・・ここって行きつけ?
ここで、爆弾酒とは違う、韓国式の飲み方を学びました。
カラにしたコップを、飲ませたい人に渡して、注ぎます。
注がれた人は、すぐに飲み干す必要はなく、カラにしたときに、また飲ませたい人に渡します。
こうして何度も飲んでるうちに、どんどん酔っぱらっていったみたいで、
2次会のカラオケで、何を歌ったのか、まったく憶えてません。
11時頃に帰ってきたらしいんだけど、記憶が無い・・・
- 2004/09/09(木)
- 韓国5日目。朝から仕事も頑張ってます。
午前中に一仕事終えて、ちょっと挨拶まわりもすませて。
気がつくとお昼。なんか外に食べに行こうと言われました。
ついていくと、車でちょっと移動。クチベというお店でした。
着いてみると、課長以下、課の全員がいらっしゃます。
どうも、私ともう一人入った人を簡単に歓迎してくれるということらしく、
太刀魚の入った辛い鍋(カルチチゲ)を前に、みんなで乾杯。
ひ、昼からロシア土産のウォッカですか・・・
まあ、量もないから酔うほどではなかったけど、昼からそんな食事会をするパワーにビックリ。
午後は、昨日、不足してると思われたパソコン用品及び携帯を買いに行きました。
こちらで生活するのに、やはり韓国携帯があったほうが便利です。
なんかよく分からないけど、中古を無料で手に入れました。通話料は2ヶ月おきとか。
まあ、日本の携帯使うよりも、通話料が安いし、受信は無料だし。こっちを優先して使おう。
ただ、アドレス登録とか、メニューが読めないのが困るけどね。
買い物終わって、韓国の古い生活が見れる「昌原の家」に行って、昔の生活を説明してもらい、
帰ってみると、課長以下、課の半分がいません。聞いてみると、
なんとか訓練で、登山してるとか。課の意識統一、意識高揚が目的らしい。
うーん、日本ではぜったい無いと思うな。
そんなこんなで早く帰ってきたので、今日は近くの食堂で一人で食べてみました。
キムチチゲを頼んでみたら、予想どおり、たくさんのオカズがついてきました。
しかし、キムチチゲ、さすがに辛いし熱い。今度はテンジャンチゲにしてみようかな。
それにしても、ご飯もついてこれで4000ウォン。400円弱なんて、安すぎるぞ。
しかし、考えてみると、今までに食べたものって、参鶏湯以外は、全部赤いぞ。
恐るべし、韓国。
- 2004/09/08(水)
- 韓国4日目。今日から新しい職場での仕事です。
キムさんに迎えに来てもらって、一緒に通勤。徒歩5分。便利です。
韓国の職場では、10日に一度、車のナンバーの末尾の数字と同じ日に、
乗り入れ禁止にするそうです。職員の自動車通勤に、距離の制限は設けてないけど、
そうやって台数制限してるとか。個人の駐車場については、決められてないので、
早いモノ勝ちというかんじで、かなり雑多に駐車されてるように見えます。
職場の自分の席に座り、荷物を片づけて、挨拶回り。緊張しますね。
皆さんによろしくお願いしますと握手。挨拶の言葉だけなら話せるんだけど、何かいわれるとダメ。
席に戻ってパソコンを立ち上げると、DOSの画面でパスワード要求されます。
これって、ネットウェアかなにかかな?
起動したのが韓国版のWin98でした。長く使ってなかったということで、
アップデートかけてみたら、30個くらい貯まってました(^^ゞ
日本語フォントやIMEをダウンロードして、やっと日本語が見れて、
入力できる環境になったのでメールとニュースをチェック。
台風の被害がすごいことに改めて気がついて、あわてて職場や家に電話。
うちでは庭木が3本倒れたとか。山口で風速50メートル越えるなんてすごいですね。
昼食は隣にある大きな職員食堂です。19000ウォンで11食分のチケット買いました。
一食190円足らずですが、トレイに汁とおかずをのせてもらい、ご飯とキムチはとり放題。
お味もなかなかです。毎日美味しいとは限らないといってたけど、これならいいかな。
食事中に飲む水が無いと思ったら、食べ終わってトレイを下げて出口に向かうと、
そこに口を拭くためのティッシュと水飲み場が。うーん、変わっている。
昼くらいしか運動する暇がないということで、職場のまわりとしばらく散歩。
さすがに歩いていると、台風一過の晴天では、まだまだ暑いです。
午後、自分が持ってきた仕事用パソコンをネット接続できるように設定してみたけど、
ネットワーク管理者にお願いしないと、どうしようもないことが判明。
ネット環境は断念するにしても、今のままだと、印刷やデータのやりとりに支障が。
明日以降、またいろいろ調整してみるかな。
ちなみに韓国語のWin98なので、全部表示はハングルです。日本の98を思い出しながら、
操作してます。だいたい憶えてて、良かった。ちなみに日本語ソフトはインストールエラーになります。
いちおう18時が定時ということですが、なかなかみなさん帰りません。
今日は、総務の人がご飯を食べに行こうと言ってくれたので、キムさんも仕事中断して
つきあってくれました。感謝。向かったのは、アパート近くの春川明洞ダッカルビ。
鶏と野菜を辛く炒めたものでした。これまた途中でラーメン入れて、最後にご飯入れて。
辛いけど、美味しかったです。しかし、今日も焼酎飲んでしまった。しかも払ってない。
歩いてアパートに帰って、部屋でゆっくりしてると、キムさんが布団とテレビ持ってきてくれました。
両方、とても嬉しかったです。さっそくずーっとテレビ見てました。NHKのBSは映るから、
ニュースがチェックできるし、韓国のドラマなんかも見れるし。良かった良かった。
しばらく見てて、そろそろ寝ようと思ったんだけど、どうも体が痒い。蚊が飛んでます。
日本のかゆみ止めを塗って、我慢しようと思ったけど、やはり飛んでくるのが気になるし、
とても痒いので、我慢できずにコンビニで電気蚊取り器を購入。これでやっと寝れました。
なかなか長い一日だったなぁ・・・
- 2004/09/07(火)
- 韓国3日目。起きたら台風の影響ですごい風。
今日帰るのを断念した会議参加者を釜山まで連れて行って、そこでお別れ。
さて、そこからはいよいよ研修開始というところです。
昼食を食べながら、韓国の人3人が楽しそうに話す言葉が分かりません。
いきなり無口な人になってます。予想以上に困ったというところです。
昼はまた、将軍ブルナグ。今日は辛さ普通バージョンです。さすがに辛い。
でも、美味しい。最後はご飯を頼んで、石焼きビビンバ状態でした。
ご飯終わって、明日から働く職場に簡単に挨拶し、届いてる荷物を持って、
これから住むアパートへ。外から見ると、すごい立派。中に入ると・・・何もない。
ホントに今、持ってきた荷物と布団しかないので笑ってしまいました。
トイレとシャワーが一緒になってるし。これも日本じゃ見たことないねえ。
しかし、洗濯機無いけど、シャワーの横に、洗濯板らしきものがある。
洗濯はこれでやれってことだろか(^^ゞ
イーマートで洗剤やシャンプーなど買って、ハンギョンミョンオクでネンミョン食べて帰宅。
荷物をほどいて、汗だくになったので、トイレと共同のシャワールームでシャワー浴びて、
とりあえず、近くをうろついてみました。
昌原大学が近いので、けっこう学生が多くて、安そうな食堂もあって一安心。
ネットカフェも多いけど、ゲームが流行ってるだけあって、「チャリガオプソヨ」
座席が無いと言われて、すごすごと帰ってきました。残念。
仕方がないので、さっさと部屋に帰って寝ることにしたのですが、まだ9時半。
うーん、ハングルの勉強に集中しろってことかな。
それにしても、布団が薄い!日本でいうとシーツ5枚ぶんくらいかな?板の間に寝てるので、
けっこう体が痛くて、何度も寝返りうって、最後は掛け布団にくるまってました。
敷き布団が欲しいなぁ。それとも慣れるのかなぁ。
- 2004/09/06(月)
- 韓国2日目。今日は午前中が会議、午後は視察という日程でした。
しかし、台風で、明日のビートルがどうも出航しないということになったので、
他の便をいろいろ考えた結果、釜山からソウルまで飛行機、そこから仁川に行って
福岡まで飛んで帰ることになりました。視察できなかった皆様、残念でした。
昼食は「将軍ブルナグ」プルコギとナクチー(小さなタコ)の鍋でした。
韓国らしい料理が食べれて満足。でも、辛さ控えめにしてあったらしい。
視察先は、ヒュンダイグループのROTEMと通度寺。
戦車が全力で走るところはなかなか見れないので、面白かったです。通度寺はまあ、寺です。
夜は歓送会。最初の乾杯でワイン2杯はキビシイなぁ。そのあとも爆弾酒攻撃が続いたし。
こういう生活が続くのね。大変だわ。
といいつつも、その後、別の店で焼酎を飲んでる日本人4人。懲りないというか酒好きなのね。
とりあえず、酒は強くなりそうな予感。つぶれないようにしなきゃ。って無理かな。覚悟しとこう。
- 2004/09/05(日)
- 今日から韓国出張です。出る前に博多でラーメン食べて、アシアナ航空で約40分。
到着したら、まず、両替して昌原市へ移動。45分くらいでホテルに到着。
さっそくの歓迎会では、さっそくの爆弾酒攻撃。参りました。
2次会は軽く終わって、昌原市をちょっと散策。ついでに参鶏湯を堪能。
なかなか初日から満足だったけど、また、台風来てるから、参加者の半数は予定を繰り上げて
帰国しないといけないんだよね。なんか毎週、こんなだなぁ。
- 2004/09/04(土)
- 起きたら10時半過ぎてました。さすがにちょっときつかった。
いつものうどんが、いつもほど美味しく食べれなかったもんなぁ。
行く前に髪を切ってきたんだけど、その間もけっこうぐったりでした。
帰ってから、しばらく休んで、夕方やっと復活。
いよいよ荷物を作りました。かなりぎゅーって押さえ込んで、やっと閉じたけど
明日、空港で開けろって言われたら、困るかもなぁ。
というわけで、明日から、韓国行ってきます。
その間、PC房その他で、日記更新はしていきたいと思いますが、無理な場合は、ご容赦ね。
また、「通知不可能」という電話がかかってきたら、それは私です。よろしう。
- 2004/09/03(金)
- いよいよ日曜から韓国行き。仕事はとりあえず、形をつけておいて、机の上も片づけて。
まあ、データは全部持って行くから、あっちでもネットさえ使えればなんとかなると思うけど。
とりあえず、やり残しは無いと思うんだけどなぁ。
そんなこんなで、家に戻って、手酌の会に行ってきました。
今回も美味しい酒を浴びて来ました。
いいかんじで飲んでいたのですが、酒がきつかったのか、途中から記憶が曖昧。
最後はろれつも回ってなかったみたいだったので、自主的に帰りました。
何時だったかも記憶にないんだけどね・・・
- 2004/09/02(木)
- 今日、WindowsXPのSP2が出ました。皆さん、インストールしときましょうね。
さて、今日は仕事で阿東町まで行ってきました。というわけで、お昼は阿東町の純味。
さすがにお昼に行ったのは久しぶり。今日はこの時期限定の鮎雑炊にしてみました。
淡泊だけど、とても美味でした。秋限定は、ホルモン雑炊らしいが・・・行けるかな?
さあて、今日も荷造りの準備するかな。
- 2004/09/01(水)
- 朝起きて・・・「さ、寒っ」
台風過ぎたと思ったら、いきなり気温下がるし。これは予想してなかったなぁ。
すっかり秋らしい温度だし、今日、韓国行きの荷物作ってたら、厚物ばっか、入れてるだろな。
しまったなぁ。厚物を手持ちで持って行くと、かさばるぞぉ。
仕事中はやはり気温も上がって、それなりに蒸し暑かったから、なんともいえないけど、
とりあえず、あっちで涼しくなったら、なにか買ってごまかすかなぁ。
仕事が終わって家に帰ると、アマゾンから箱が。
開けてみると、本が2冊。そう、ハリーポッター最新作でした。
予約していたことすら忘れてましたが、読む時間ないなぁ。帰ってからかな?